坂本 健吉 (SAKAMOTO Kenkichi)
[生年(西暦)] 1957年生
[所属・職名] 構造化学・教授
[連 絡 先] sksakam「@」ipc.shizuoka.ac.jp
[最終学歴] 1986.3 東北大学大学院理学研究科化学専攻博士課程後期課程修了
[取得学位] 1986.3 理学博士(東北大学)
 
[主な担当授業科目]
<学部担当授業> 構造有機化学(理)・反応有機化学(理)
<大学院担当授業> 有機化学特論(理学研)
[専 門 分 野] 有機ケイ素化学(Organosilicon Chemistry)
[主な研究業績等]
1. A cobalt silacyclobutadiene complex, 共著, Organometallics, 24, 1407 (2005)

2. Formation of a lattice-framework stable disilene: A new strategy for construction of bulky substituents, 共著, Angew. Chem. Int. Ed., 43, 4610 (2004)

3. Stannaacetylene showing carbine-like reaction mode, 共著, J. Am. Chem. Soc., 126, 2696 (2004).

4. Synthesis, structure, and photochemistry of tetrasilyl-p-benzoquinones and related compounds, 共著, Bull. Chem. Soc. Jpn., 75, 2571-2577 (2002)

5. The first isolable 4-silatriafulvene ,共著, Angew. Chem. Int. Ed., 41, 1402-1404 (2002).


[職      歴] 東北大学助手 1986.4-1996.3,同助教授 1996.4-2007.3,理化学研究所チームリーダー 1998.10-2005.9(併任), 東京工業大学客員助教授 2000.4-2001.4(非常勤)を経て2007.4 より現職
[受  賞  歴] 有機合成化学協会奨励賞(1996年),ケイ素化学協会奨励賞 (1997年),BCSJ賞(2002年)
[所 属 学 会] 日本化学会,アメリカ化学会,有機合成化学協会,ケイ素化学協会,高分子学会,光化学協会,シクロデキストリン学会
[公 的 活 動] ケイ素化学協会理事
[主な研究内容] 新奇な有機ケイ素化合物の合成と物性