化学科で学ぶ専門科目

 化学科では、化学のほぼすべての分野をカバーするように専門科目が設定 されています。基礎を重視しながら専門的な事柄まで、無理なく学べるようなカリキュラム構成になっています。以下に、専門科目を紹介します。 

 化学科のカリキュラムについてさらに詳しくお知りになりたい方は、こちらをご覧くださ い。

有機化学系の講義 有機化学I・II
有機化合物の構造と反応の基本原理を学びます。
有機化学III 有機化合物の構造からどのような反応が起きるか予測できる能力を修得します。
有機化学IV 官能基の構造と反応性を学習します。
その他の講義 有機化学V、有機化学VI、有機機器分析
無機及び分析化学系の講義 無機化学I 無機化合物の構造と性質を理解するための理論を学びます。
無機化学II 無機元素およびその化合物の構造・性質・反応を学習します。
溶液化学 化学分析およびその基礎となる溶液内化学反応について学びます。
その他の講義 無機機器分析、構造錯体化学、反応錯体化学
生化学系の講義 基礎生化学 生体物質の構造と性質について学習し、生化学の基礎知識を修得します。
代謝生化学 生体内の物質代謝とエネルギー代謝について学びます。
その他の講義 情報生化学、応用生化学
物理化学系の講義 基礎量子化学 物質の世界を支配する原理や法則を系統的に学習し、量子化学の基礎を修得します。
基礎熱化学 気液固体の性質を支配する熱化学の基礎を修得します。
量子化学I・II 原子の構造や分子の電子構造と化学結合を理論的に学習します。
熱化学 熱化学の理論体系を学びます。
化学反応論 化学反応論と光化学・表面化学の基礎を修得します。
その他の講義 構造化学
放射化学系の講義
放射化学I、放射化学II、放射線計測・管理学概論
演習・実験 論文演習 英文の化学文献を読むのに必要な英語力と専門用語(英語)を修得します。
化学実験 化学の基礎的な実験を通し、実験器具の操作法、データの取り扱い方、レポートの書き方など を学びます。
分析化学実験 天然水の分析と錯体の合成を行い、分析化学の基本的な実験技術と分析機器の操作法を修得し ます。
有機化学実験 有機化合物の分離・精製・確認および合成の基本的な技術を修得します。
生化学実験 生体物質(タンパク質やDNAなど)の分離・精製・生理活性の実験を行い、生化学特有の実 験操作を学びます。
物理化学実験 物理化学を理解するための基本的な実験を行います。また、コンピュータ実習も行います。
そ の他の実験
放射線管理実習
化学卒業研究
4年次に行われる、化学の勉強の総仕上げです。3年次までの学習体験と希望をもとに、研究 分野を選び、指導教員のもとで、与えられた研究課題について研究を行います。研究の進め方を学びながら、化学研究者としての能力を養います。